お薦めのウォーキングコース 
 久喜市商工観光課≪久喜市観光ウォーキングコース≫より  地  図
 2.久喜駅西口コース                     歩行時間 約4時間50分 歩行距離 約15q
  久喜駅前から連なる由緒ある寺院・神社を訪ね、遊歩道が整備された2つの親水公園を巡る。
  コース後半はスポーツが楽しめる運動公園と星空観察のプラネタリウムを見学する。 
スタート 久喜駅西口
  次まで 約1.4q 徒歩28分

  久喜駅西口

  天王院

  八雲神社

   御陣山


 光明寺 k.t氏提供

日本鉄道会社による久喜停車場開業は明治18年(1885)7月
東武鉄道会社停車場開業は明治32年(1899)8月


五月の良く晴れた日、さわやかな風に吹かれながら、久喜駅西口を出発した。
久喜駅西口から西口大通りを西に向かって進む。







右に久喜市中央公民館を見ると斜め右前方に天王院がある。
天王院の入口の左側には大きな銀杏の木があった。














天王院の境内の右側に、八雲神社の表示がある建物があり中に八雲神社の神輿が入っていた。
右横に立札があり次のように記されていた。
”久喜市指定有形文化財 八雲神社の神輿
八雲神社の祭礼は、久喜の夏祭りで古くからおこなわれており、「久喜の天王様」「久喜の提灯祭」または「けんか祭」とも言われ、毎年七月十二日から七日間行われている。祭礼には、この八雲神社の神輿が出て祭礼の中心となり、各町内からは、山車が出て華やかさをそえる。八雲神社は、もと天王宮と称し、隣接の曹洞宗天王院の別宮として祀られたが、明治六年三月、現在の八雲神社と改称した。神社の由緒書によると、江戸時代、久喜の藩主米津氏の尊信をあつめたということで、奉額や社殿の修繕のことが記されている。・・・・久喜市教育委員会”






久喜市中央公民館のすぐ裏手には、御陣山公園がある。
かつて江戸時代の久喜の藩主であった米津氏の陣屋がおかれていたところという。

久喜市西口をさらに進めと右の奥に光明寺がある。そこには、「撫山中島先生の墓」がある。
さらに進み、右に御嶽神社を過ぎて薬局のところを右に曲がる。
その道をまっすぐ行くと、甘棠院に着く。


@甘棠院
  次まで 約1.9q 徒歩約38分
甘棠院:戦国武将で2代目古河公方を務めた足利政氏の館跡と墓がある寺。子息との対立に敗れた政氏が久喜の館に移り住み、館を甘棠院とし寺に改めました。敷地に空堀が残っています。
  甘棠院のスケッチ k.t氏提供

 甘棠院の最初の山門の前の道を左に進む。

西口大通りに出ると、すぐ左側に千勝神社があった。
説明書きには「享徳年間室町時代建立」「古河公方足利成氏享徳年間当社を崇敬しつづいてその子政氏又深く信仰し久喜に館社を築き馬場に源氏の氏神陣屋を築いた米津出羽の守も共に信仰した」とあった。

  千勝神社のスケッチ k.t氏提供
”しまむら”(洋品店)の手前の道を左に入る。
本通りに入るので、右に行く。
本町6丁目の信号を左に入る。
突き当たりを右に曲がる。
ショッピングひまわり本町店のところを左に行く。
その道をそのまま進む。久喜警察署の裏を通り。定食屋の横を右に曲がり県道さいたま栗橋線の信号を渡る。
ここから久喜市観光課の地図と異なるが、県道を左に少し行くと、騎西領用水があるので、用水に沿って”水とみどりのふれあいロード”を右に進む。
用水には、桜の木とアジサイが川に沿って植えてあった。
右の遠くに久喜総合病院が見える。
しばらく行くとお寺の屋根が見えるので、寺域に入れる狭い入口があるのでそこから入り、正面に回るとそこが宝光院である。門には「八幡山」の額が掛けてあった。
 
  甘棠院




 
  千勝神社




 
  騎西領用水路
A宝光院
  次まで 約500m 徒歩約10分 
 さらに10分ほど歩くと、右側に善徳寺が見える。
 
B善徳寺
  次まで 約1.1q 徒歩約21分 



善徳寺には、久喜市有形文化財の木造阿弥陀如来立像及び両脇侍像がある。 

善徳寺の前をさらに進み、東北自動車道の下をくぐる。






この辺りは、水田地帯である。写真は、田植えの始まる前の水を張った状態。
前方右手には、NHKの電波塔が二本見える。

西に向かって80メートルほど進み、左へ曲がって80mぐらい行き、右に曲がって60メートル進む。カーブミラーのあるところを左に曲がり50mほど進んで右に100mほど進むと、正面に所久喜集会所があり、そこは八幡神社でもある。
 
  善徳寺
j
  水田
C八幡神社
  次まで 約2.2q 徒歩約43分 
 





八幡神社を通り過ぎ、家の間を抜けると広々とした水田地帯である。




備前掘川にいたる。
観光課の地図では、備前掘橋を渡り、土手を上流に向かって歩くことになっているが、土手は草ぼうぼうで歩けない。
そこで、備前前掘川の少し手前の農道を北に向かって進む。
突き当たったら左に進み、清久工場団地の備前前掘川に沿うように北へ進む。







清久大池に至る。
清久大池はヘラブナ釣りの施設があり、今日も太公望たちが釣りをしていた。
清久大池の右側には資生堂の工場があった。
清久大池に沿って右に進むと、清久さくら通りに出る。
その左先が清久公園である。
 
  八幡神社
 
  水田
 
  清久大池
D清久公園
  次まで 約2.1q 徒歩約42分
 
  清久公園
清久公園:清久工業団地の造成に伴い整備された公園で野球場があります。公園すぐ脇の備前前掘川沿いの清久さくら通りは桜並木が700mも続き、春になると多くの見物客が訪れます。

清久公園にはトイレもある。
散策路があり、歩くと木々の間から陽光が当たり、そよ風に吹かれると何とも気持ちが良い。






清久西池の周りも散策路がある。
公園の右側には、ソニーの工場、続いて大日本印刷の工場がある。







清久公園を左回りに回って山王橋まで戻る。
山王橋では、以前、菜の花の写真を撮っていたとき、警官の職務質問を受けたことがあったのを思い出す。


山王橋を渡ってそのまま、150mほど進み、左に入る。
800mほど進み、左に曲がり、50mほど進み、右に曲がる。
そこを1キロメートルほど進みさらに右に進むと久喜菖蒲公園正門に着く。ここもトイレあり。
 
  清久西池
 
  
E久喜菖蒲公園
  次まで 約3.2q 徒歩約1時間5分 




久喜菖蒲公園
:公園中心部の巨大な昭和沼の周囲に2qほどの遊歩道があります。公園ではボート遊びや釣り、ジョギングなどが楽しめ、春には、黄緑色の御衣黄(ぎょいこう)桜が咲きます。







正面入り口から、信号のある四つ角を北に向かって進む。
備前大橋続いて備前前堀大橋を渡る。
道なりに進むと、東北自動車道に出る。
高速道の下をくぐり、そのまま進み、総合運動公園入口の信号を渡る。
”運動公園通り”の名が付いている。
久喜市運動公園入口に着く。
 
  昭和池
 
  備前大橋
F久喜市総合運動公園
  次まで 約1q 徒歩約20分
 
  運動公園グラウンド
 
  第一体育館
 
  天然温泉なごみ
 

久喜市総合運動公園:久喜市総合運動公園は、メインアリーナやトレーニングルーム、多目的ホール、武道場など、市民の方が楽しめる体育館のほか、屋外では、広大なグラウンドやテニス場、市民プール等があり、多くの方に利用されています。



久喜総合運動公園の南西側に森が作られています。その説明看板より
 この森は、「緑豊かな ふるさとづくり」という「みどりと森のふるさと基金(平成20年度廃止)」の趣旨を尊重して、市民と市で協働によりつくられたものです。久喜市に古来から自生している樹種を数十種選び、混ぜ合わせ、密集させて植樹しました。これらの樹木が成長すると、人間による管理を必要としなくなり、自然環境の中で自然淘汰され生命力の強い樹木が残り、大きな森に成長します。
 この森をみんなで見守りましょう。            久喜市






運動公園のすぐ先には、天然温泉なごみの湯がある。



運動公園を右に見ながら、道なりに進んで、しばらく行くと、突き当たると左に曲がる。

そのまま進んで、市役所入口南に来たら、道が2つに分かれているので左側に進む。そのまま進むと、左側に久喜市役所右側に久喜総合文化会館がある。
G久喜総合文化会館
  次まで 約1.4q 徒歩約29分
 
  久喜市総合文化会館
 
  久喜市役所
 
  埼玉県立久喜図書館
   
   ”遥か”像




久喜総合文化会館
:市役所の向かい側にある銀色のドーム型屋根の建物。大・小ホールでの各種催しもの、プラネタリウムでの星空解説、会議室を借りての集まりなどさまざまに利用できます。
















県立図書館の庭には、”遥か”と名付けられた像がありました。
”制作 斎藤肇”とありました。
県立図書館の裏には、久喜市公文書館があります。
ここには、「新建久喜遷善館記」碑が建っている。







その道をそのまま進むと提灯まつり通りに出る。そこを右に曲がって進むと、久喜駅に至る。
しかし、せっかくここを通るなら、6間通りを右に入り、NTT東日本久喜サービスセンター近くまで行き、久喜駅寄りに一本の裏通りに、”撫山先生終焉の地”碑を見てほしい。ここは、中島敦が幼少時を過ごしたところでもあります。
ゴール 久喜駅西口