おいしい蕎麦の店 | |
蕎麦好きは、一家言をを持つ人が多い。それぞれこだわりの蕎麦がある。 そこで、私のいちおしの蕎麦の店を紹介してください。 おいしい蕎麦の情報を募集します。(久喜市内の蕎麦屋に限ります) |
|
そば処 さとかた 久喜市松永10-2 0480-52-3110 | |
これぞ究極のおいしい蕎麦の店がありました。 店主はサラリーマン時代から蕎麦打ちに凝り、とうとう中途退職して蕎麦店をはじめたという極め付き。 四つのこだわりを言っていました。 @季節ごとに、最良の粉を求め、抜き実をひきぐるみし、二・八で打つ。 A「つゆ」九州の枕崎産と山川産の本鰹をごく弱火でじっくりと煮出し、かえしには店主のレシピによる 大判大醤油と三河相生みりんを使用。 B「捏ね」三たてにこだわる(前の晩に自家製粉し、朝一番で捏ね、延し切る。) C「ゆで」 求めているのは「香り深い本物の蕎麦」といっていました。 |
|
![]() ![]() 久喜市栗橋文化会館イリスの向かいから、路地を入ったところに「そば処 さとかた」がありました。 入口左側は、日本庭園風に樹木が刈り上げてありました。これも店主自ら鋏を入れているそうです。 ![]() ![]() ![]() 大もりそば 840円 もりそば 630円 かきあげランチ・もりそば 880円 ![]() ![]() ![]() 野菜天もりそば 890円 野菜天ざるそば 995円 うどん 蕎麦は、少し緑がかった色でした。新そばになると若草色になるとのことでした。 やや太め、コシが強くてしっかりとした麺です。 そばの香りがしっかりと味わえられた究極のおいしい蕎麦でした。 ![]() ![]() ![]() 素材の本鰹 そばの実(今月は福井県丸岡そば) 蕎麦湯もおいしく飲めました。塩味は薄めなので、何倍もいただきました。 器も蕎麦に合ったいいものを使っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蕎麦打ちの道具も、大変いいものを使っているとのことでした。 素人の私にはわかりませんが、道具にも、たくさんのお金を使っているそうです。 左のそば切り包丁も、限定制作で店名の「里方」の銘が入っていました。 |
|
|
|
![]() ![]() |
菖蒲久本寺の「かご乃屋」がおいしいという評判なので出かけた。 ヨーカ堂前から鷲宮団地に行く道路を行き、香取公園の北側にある左に曲がる道路の角にあった。いかにも日本蕎麦の店といった店構えで中も、座敷にテーブルが並べてあり、昼時と言うので、よく混んでいた。 道路の向かい側は、大きなモールの建設中で、作業員と思われる人達も、お客として来ていた。 左の写真は、お昼の限定メニューとかで、梅ランチという。手打ち十割そば、季節の野菜天ぷら、地鶏椀、デザートがついて1,580円だ。大盛り1,830円。とにかく美味い。 ![]() 竹ランチは、地鶏椀がなくて、950円。大盛り1,250円 もりそば820円。大もりそば1,120円。地鶏もりそば1,400円 あったかそば かけそば600円。なめこそば930円。舞茸そば1,050円。地鶏うどん1,150円。地鶏そば1,200円。 平成24年5月23日 S.H |
![]() |
菖蒲農協食堂で食べた蕎麦はおいしかった。 ざるそば 620円 もりそば 570円 ここは、セルフサービス方式で、広い食堂にもかかわらず、昼時は、お客様でいっぱいになっていた。 H23.8.11 S.H |
![]() |
鷲宮の”のんき屋”は、昼時、お客がいっぱいだった。町の人たちの支持があり、ここの蕎麦はおいしいと評判の店である。温かいめんとして、かけ 450円、かきあげ天ぷら 550円、ねぎ南せいろ 550円、とり南せいろ 650円、とり南ばん 650円、ねぎ南ばん 550円 とあり、蕎麦、うどんのどちらも可となっている。 埼玉県健康づくり協力店の札があった。 創業55年との話である。 とり南ばん蕎麦をたべたが、かたすぎず、柔らかすぎず、ボリュームも十分あり、おいしかった。 そういえば、久喜市観光協会パンフレットには「秋になると白い可憐な花をつけるそば、鷲宮は埼玉県内でも上位を競う栽培面積を誇っています。12月になると鷲宮地域のそば屋さんで地元産そばを食することができます。是非ご賞味ください。」とあった。 |