見つけたら退治してください     アメリカオニアザミ

   

抒情歌「あざみの歌」伊藤久雄や芹洋子・倍賞千恵子の歌声は今も愛唱歌として親しまれています。もう10年以上前になりますが信州 池の平の一面に咲いた見事なノアザミ群落は今でも鮮明に焼き付いています。アザミですから当然棘がありますがバラよりはちょっとやさしいですね。

ところで、今とてつもない棘を持ったアザミが北海道から西日本辺りまで猛威を振っています。その名はアメリカオニアザミ(原産地は欧州、セイヨウオニアザミとも言いアメリカから穀物や牧草と共に1960頃我が国に入ったらしい)、初夏から8月過ぎまで薄紫ピンク色の大きめな花を咲かせます。 

 初めて梅雨時この花を見たときはハットするほど綺麗でした。が、丈が1メートルを超え、手首位太い幹から鋭い棘をもって繁るあの枝葉・総苞と花と実、やがて実はタンポポのように綿毛をつけて周辺広範囲に飛び散る頃にはもう手遅れで、鎌や枝切りハサミ、スコップではもう手に負えまません。翌年は広範囲に広がります。農地や人の目の届くお庭などは粗方早いうちに駆除されていますが、多くは道路、鉄道沿い、空き地、資材置き場、駐車場などに繁茂しています。私は趣味で県内外のあちこちの街を歩くことが多いのですが、近年やたらと多くなりました。特に歩道の隙間などに繁るそれは触れようものならその痛いこと、学童や歩行者・自転車の方には脅威でもあります。

私とこれとの出会いはもう数年以上前になりますがすぐ近所の雑草などで荒れた駐車場。56月のある日、何本か可憐な花を見かけました。「アザミだ」「この時期咲くのはノアザミだけなのに・・?」ヒレアザミ(これは厳密にはヒレアザミ科)とはもちろん違う。しばらくして暑い晴れた日たくさんの綿毛が飛んできて要注意外来生物のアメリカオニアザミと判明、退治にかかりましたがかなり苦戦しました。功を奏した道具はロープ付の高枝切りで、これでも大物はとても一発でバッサリとはいかず少しずつ切り込んで仕留めました。成熟した花は切り倒したままだと綿毛をつけて飛びますが根気よく2年継続して完全に退治できました。

このことを経験してから間もなく市の内外で矢鱈と目につくようになってきました。南町の鉄道沿線、太田地区の圏央道下、アリオ周辺からおおとりへの広い道路沿い、おおとり北側の駐車場から休耕田などなど、緑の推進員情報交換会でも2回ほど問題提起してきました。久喜中央から南町のよく通る散歩コースのこれらは腕章をつけ厚紙に「要注意外来生物・・駆除中」標示して除去作業のボランティアをしましたが個人では限界があります。区長さんや地域の方にお話をしてやると効果的でした。鉄道敷地内は入れませんので環境課に相談して対処してもらいました。

市役所へ赴き 八潮市や戸田市の例を挙げ、広報活動が必要だと、「回覧板でお知らせを」してほしいと持ちかけましたが、環境課としてはなぜかできないとの事でした。広報くきにはやっと載るようになりましたがカラー写真があればアピール度が違うに・・。関わった鉄道や一部空き地など対策を採りだした所もありますが、強烈な除草剤対応も別の意味で心配ですね。周りには要注意外来生物が多すぎますが、「公害はモトから断たねば・・・」の鉄則と同じです。近頃かったるくなってきましたが機会あるたびに広く啓発の声を挙げ出来るところからやりませんか。
      久喜市緑の推進員 奥貫 和夫