清久さくら通りの桜並木道 | |
場所:久喜駅から菖蒲仲町に行く通りの清久さくら通り入口から、久喜清久工業団地のはずれにある備前掘川・山王橋までの約1キロメートルの道の両側に沿って桜の木が植えてあります。 バス:久喜駅西口から 清久農協前 朝日バス 菖蒲仲町行 矢田向又は清久農協前又は橋場行 久喜駅西口から 市内循環バス 清久コミセン・西公民館入口 六万部・北中曽根循環 大和観光バス 久喜駅西口から 2-1 資生堂前ー清久工業団地ー管理センター 2-2 東京理科大学ー向野 2-3 東京理科大学ー資生堂前(清久工業団地) 2-4 東京理科大学ー関東レザー前(清久工業団地) |
|
![]() |
4月11日、暖かい日が続いているので、ぐずぐずしていると散ってしまうのではないかと気にしながら、朝の清久さくら通り入口から入りました。 最初の写真は、さくら通り入口に咲いていた菜の花と一緒に写したものです。 入口には”さくらまつりは中止です”の張り紙があった。東日本大震災による自粛でしょう。 |
![]() |
|
![]() |
桜の花は、今、まさに満開で、朝の陽光を浴びて輝いていました。 スズメがチュンチュン鳴きながら、餌を探しています。 |
![]() |
|
![]() |
この桜並木は、清久工業団地に向かう道路の両側に植えられたものです。 清久工業団地、清久公園、清久大池、清久西池など、昭和56年に造成されました。 これらの桜もすでに30年になります。 |
![]() |
周辺には、資生堂、大日本印刷、なとり、ソニーマニュファクチュアリングシステム、大林道路などの大工場があります。 |
![]() |
終点の備前掘川沿って咲き乱れる菜の花を、山王橋から写す。 |
![]() |
南西には、日本最大の伝送出力を誇るNHK菖蒲久喜ラジオ放送所があり、電波塔がそびえたっています。 (電波塔の撮影は4月21日、菖蒲北交差点近辺より) (提供:久喜市の魅力を再発見する会 H23.4.21) |