観光ボランティアガイド会より
 ○10月16日 「久喜市の魅力探訪 コスモスコース」にボランティアガイド会は研修参加
 ○9月28日 いきいき大学鷲宮校OB17名を久喜市西口観光コースを案内
 ○7月18日 野田市より栗橋歴史探訪で30余名を案内
 ○第三回研修会
 H27.3.29の「くき健康ウォーク 10キロメートルコース」に参加します。ウォーキングしながら観光ポイントを研修します。 ガイド会と一緒  に歩きたい方は、受け付け後、市民プール入り口付近にお集まりください。
 ○平成27年度総会 5月11日(月)10時〜  久喜市役所 4階 第4会議室
 ・平成26年度事業報告及び平成26年度決算について ・平成27年度事業計画及び27年度予算について
 ・役員の選任について
 ○平成26年10月28日 観光ボランティアガイド会が発足しました。
  ガイド会に参加したい方、市内のガイドを希望する方、久喜市商工観光課観光係にお尋ねください。
 郷土を知る勉強会の案内
久喜市観光ボランティアガイド発起人会では、久喜市と共同で郷土を知る勉強会を開催しました。
興味のある皆さんの参加をお待ちしています。
平成24年10月24日(水)10:00〜12:00 鷲宮総合支所404会議室  鷲宮地区を知る(鷲宮神社・催馬楽神楽・らき☆すた等)
         申込期限  10月16日(火)             終了
 平成24年11月28日(水)10:00〜12:00 栗橋総合支所第2庁舎第1会議室 栗橋の歴史を知ろう
         申込期限  11月19日(月)            終了
 平成25年1月23日(水)10:00〜12:00 中央公民館会議室4 久喜地区の歴史・自然・文化の再発見
         申込期限  1月15日(火)             終了
 平成25年2月20日(水)10:00〜12:00 菖蒲総合支所4階ボランティアビューロー 久喜市が生んだ偉人 本多静六博士
         申込期限  2月12日(火)             終了
 【対象】観光ボランティアガイドに興味のある方
 【各回開催共通事項】定員30名(申し込み順)    参加費 無料 
 【申込方法】・10月9日(火)、午前9時より受け付け開始  受け付け時間 9時〜17時(土日祝日を除く)
         ※参加希望の方は、久喜市役所商工観光課または最寄りの総合支所環境経済課までお電話ください。
        ・受付時に氏名・電話番号・参加する回をお申し出ください。
         なお、一人で複数人のお申し込みはできませんので、ご容赦ください。
        ・各会場で定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。申込をされた方は当日会場にお越しください。
 【問合せ】久喜市 商工観光課     電話0480-22-1111(内線)2883・2884
       菖蒲総合支所環境経済課  電話0480-85-1111(内線)218・270
       栗橋総合支所環境経済課  電話0480-53-1111(内線)245・246
       鷲宮総合支所環境経済課  電話0480-58-1111(内線)222・223
 ※発表団体:郷土資料館ボランティア・旧栗橋町文化財ボランティア・久喜市の魅力再発見の会・本多静六博士を顕彰する会    
  郷土を知る勉強会 第一回  鷲宮を知る(鷲宮神社、催馬楽神楽、らき☆すた等)
 郷土を知る勉強会の第一回目は鷲宮総合支所で行われました。久喜市郷土資料館ボランティア会員、鷲宮環境経済課、鷲宮商工会の方から報告が行われました。
 @関東最古の神社鷲宮神社の紹介
 A国指定重要無形民俗文化財 土師一流催馬楽神楽の紹介
 B「らき☆すた」ファンの聖地巡礼への商工会の取り組み
 Cコスモスふれあいロードの紹介
 最後に、久喜市郷土資料館に行き、展示物について案内していただきました。
 郷土資料館では、最近発見された鷲宮神社に関する資料なども展示されていました。

 勉強会風景
 
   郷土を知る勉強会 第二回  栗橋の歴史を知ろう
 郷土を知る勉強会の第二回目は栗橋総合支所で行われました。
 旧栗橋町文化財ボランティアの皆さんの座学を受け、その後、それぞれの現地を案内をしていただき説明を受けました。
 回ったところ@栗橋町総合文化会館(イリス)にある吉田家水塚(みつか)
        A静御前の墓
        B宝治戸池(寛保2年(1742)の利根川洪水によってできた池)
        B国土交通省利根川上流河川事務所で、キャサリーン台風や利根川堤防強化事業についての説明
        C栗橋宿跡、番士館跡、房川渡中川関所跡
        D日光道中御廻道
    郷土を知る勉強会 第三回  久喜地区の歴史・自然・文化の再発見
 郷土を知る勉強会の第三回目は久喜中央公民館で行われました。
 「久喜市の魅力を再発見する会」のホームページを画面に映しながら以下の紹介が行われました。
久喜八雲神社の提灯祭り、上清久八坂神社の祭り、除堀のささら、光明寺薬師堂のどらなわかざり、天神社の獅子舞、埼東新四国八十八か所霊場、久伊豆神社、亀田鵬斎/中島撫山/中島敦、足利政氏館跡、神道無念流と戸賀崎氏練武跡、久喜地区の力石、鎌倉街道、清久氏館跡、白幡雷電神社、浅間山噴火と天明の飢饉、明治43年の水害、関東大震災、カスリーン台風による大水害、伊達鷹場、お勧めのウォーキングコース、久喜の自然環境保全地区、香取公園野鳥の楽園、鷲宮の野草、伝統の味塩あんびん など
     郷土を知る勉強会 第四回  久喜市が生んだ偉人 本多静六博士

 郷土を知る勉強会の第四回目は菖蒲総合支所で行われました。
 本多静六博士を顕彰する会の四人の皆さんが交代で説明していただきました。
 小学生向けの副読本として作られた「日本の公園の父 本多静六」からの説明です。
 本多静六の少年時代、ドイツ留学、林学者としての功績、本多静六の生き方、日本の公園の父、日比谷公園と首かけイチョウ、明治神宮の森、都民の水がめ奥多摩水源林、防雪原林、本多博士が残した処世訓、など。