中島憮山 敦 ゆかりの地めぐり 
  <<中島憮山、敦 ゆかりの地めぐり>>が、久喜市中島敦の会で行われました。  平成25年9日(土)
 出発 久喜駅9:30 − 中島敦案内板 − 幸魂教舎跡地 − 御嶽山 ー 市役所公文書館 − 明倫館跡地 − 
 弁天にて昼食・休憩  − 旧幸魂教舎跡地 − 甘棠院 − 光明寺 − 天王院 − 御陣山 − 久喜駅 解散14:50頃
  
  中島敦の案内板
   
  榎本家本家
  当時の榎本善兵衛と野原吉右衛門は、中島
  憮山のスポンサーとなって物心両面で支援し
  た。
   
  「撫山中島先生終焉之地」碑
  中島家の住居跡地、幸魂教舎跡地
  幸魂教舎は明治2年に本町に設立され
  鉄道開通に伴って新町に移動した。
   
 「撫山中島先生終焉之地」碑の説明版
 息子の旅人が、此の碑を記す。
  
 椎の木 幸魂教舎の庭に植えてあったもの。
   
 御嶽神社の山上の碑
 中島撫山書による 隷書で書かれている
   
 久喜公文書館前の「新建久喜遷善館記」
 碑
   
 遷善館の命名の由来
 孟子より「民日々善に遷りて、而も之を為す
 者を知らず」から取ったという。
   
 「教育の久喜」と言われる所以
 久喜藩の米津氏が出羽国長瀞に移り
 早川代官が郷学遷善館を造った。
 遷善館教授であった亀田鵬斎の学問を
 継承した中島憮山によって幸魂教舎が
 開かれた。その教えを引き継いだ中島
 鍛造、宮内蓊助が明倫館を造った
   
 明倫館の説明版
   
  明倫館顕彰の碑
   
  明倫館の跡地
   
 甘棠院の山門 山門の前に丸にニとした足利氏の家紋が刻まれている
   
 甘棠院の二番目の山門
   
  光明寺 久喜で一番古い寺
  久喜学校開校の碑
  
 撫山先生の墓
   
  光明寺薬師堂
   
  天王院の呑龍様
  
 井上清兵衛の墓 遷善館設立に尽力した
   
  久喜の提灯祭りの神輿 天王様の鎮座する社
   
  御陣山 この周辺を含めて、鷹場御殿、その後の米津氏陣屋跡